NETGEAR ReadyNAS 104 僕のオススメRAIDモード

NETGEAR ReadyNAS 104 僕のオススメRAIDモードをご紹介です。

ReadyNASは、2種類のRAIDが選べます。

僕の考えるオススメのRAIDはどちらなのか?をご紹介。
20150303234218
ということでNETGEAR ReadyNAS 104 のRAIDオススメはどちらなのか?
先ずは2つあるRAIDの仕組みを紹介

flex-RAID

Flexとついていますが、こちらがいわゆる世間で色々調べると出てくるRAIDです。
搭載されているDISKに合わせて、自分でRAIDを選択します。

自分でRAIDモードを選べるのと、複数のボリュームを作ることができます。

X-RAID2

こちらがReadyNASで使える独自のモード。
ユーザーが意識することなく搭載されているDISKでRAIDを構成してくれます。

一番小さいハードディスクのサイズになってしまうことや、
RAIDモードを自分で選択できないといった運用になります。

それでもユーザーは何も意識しなくていいので楽です。

僕の使い方

僕はFlex-RAIDでRAID-1を組んでいます。

なぜこうしているかとというのは次の理由から。

RAID1以上はいらない

これが一番の理由です。

仕事で使うようなデータを扱わず、写真などが中心であれば、2本でRAID1でデータを守れれば十分かと。

仕事でもRAID1で使っているものもあります。
その環境でもRAID1を構成しているDISKが2本同時に壊れるということを体験したことがありません。

昔に比べてハードディスクもだいぶ堅牢になっています。
そうそう壊れるという体験に出会いません。

容量を最大限に生かす

RAIDは使う本数が増えれば、それだけ堅牢になります。
色々とありますが、簡単にできるだけ容量をたくさん使いたいということでRAID1を選んでます。

この点まだ未検証ですが、2組の片方を交換することで容量アップもしやすいはずなんで。

ある程度知識があるならFlex-RAIDで効率的な運用がオススメ

RAIDの考え方やハードディスクが壊れた時にある程度自力で対応できるなら、
自分の使う用途に合わせてハードディスクの使い方を選択できるFlex-RAIDがオススメです。

運用考えるのめんどくさいって人はX-RAIDで楽しましょう。

ということで僕のオススメは自分で好きに設定ができるFlex-RAIDです。