NETGEAR ReadyNAS104 にハードディスクを追加しました。
全体容量が3TBでは足りない状態の我が家。
安心を買うためにも新しいハードディスクをということでWestern Digital WD40EFRXを購入。
追加作業でしたがあっさりでした。
ちなみにReadyNasのセットアップ記事はこちらです。
NETGEAR ReadyNAS104 にハードディスクを追加する
それでは早速、NETGEAR ReadyNAS104 にハードディスクを追加すしていきたいと思います。
▼追加前

2本のハードディスクを使っているので、ランプは2まで点灯。
この状態からやります。
▼管理画面ではこんな感じ

▼空いてるスロットを取り出して

▼ハードディスクをセット

▼本体に接続

はい、これだけです。
すごく簡単です。
▼3本目を追加した管理画面

▼4本目を追加した管理画面

▼ランプは4まで点灯

▼僕はX-Raidを採用していないので、新しいボリュームを作成。

今回もRAID1で構成します。
▼RAID構成開始

4TBのDISKをRAID1で構成するのに10時間かかりました。
本当は電源落としてやるのが正しかったかも
今回は電源オンのままやりました。
安全にやるのであれば本体の電源オフにして、ハードディスクつけた上で電源オンがいいです。
まぁ問題なかったのでヨシとします。
ということで拡張はすごく簡単。
抜いて、挿すで終わりです。
容量足りなくなりそうだなと思ったらハードディスク追加しましょう。

