今回も簡単レシピをご紹介。
フライパンでつくるミルフィーユカツのレシピです。
とても簡単にトンカツっぽくできるのでオススメです。

簡単レシピ!フライパンでつくるミルフィーユカツのレシピを公開
簡単レシピとしてフライパンでつくるミルフィーユカツを紹介します。
お肉大好きです。
豚カツなんてでてきた日には大興奮です。
今日はそんな豚カツをちょっと簡単に作ろうということで。
この作り方でも十分美味しいですよ。
では早速行ってみましょう。
フライパンでつくるミルフィーユカツの材料
▼今回は大量に作ったのでちょっとバリエーションをもたせてます。

| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| 豚ももスライス | 3パック(1パック230g) | 
| 大葉 | 10枚位 | 
| とろけるチーズ | 適量 | 
| 梅(チューブ) | 適量 | 
| 塩 | 少々 | 
| こしょう | 少々 | 
で、衣はこんな感じです。
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| 薄力粉 | 適量 | 
| 卵 | 1-2個 | 
| パン粉 | 適量 | 
フライパンでつくるミルフィーユカツの下ごしらえ
早速かつとなる部分を作っていく下ごしらえの手順です。
▼まずはまな板の上に直接ふれないようにラップをひいて作業場をつくります。

この辺はこのみでもありますが。
こちらの方が後でまな板洗わなくて済むんで便利です。
大葉と梅を間に挟むものを作ります
今回は複数種類作ります。
まずは大葉と梅の下ごしらえです。
▼中にはさむ大葉はこんな感じで切ります。

お肉にのせるのでこうしておくとバランスよく敷き詰めれます。
▼まな板の上に引いたサランラップの上に1名お肉を敷いて

▼そのお肉の上に大葉をこのようにバランスよくのせます

▼次にまたまたお肉を載せて

▼今度はお肉全体に梅を塗ります

▼そしたらまたお肉を重ねておしまい

あ、これ途中で気づいたので写真はこうなっていないのですが、上と下のお肉は2枚にしたほうが安定感があります。
実際にあとからお肉追加してます。
続いて子供に大人気のチーズ
もう1種類は子供に大人気のチーズをはさみます。
要領は大葉と梅と一緒です。
▼先ほどのせた大葉とか梅のかわりにチーズをのせます

▼こんな感じに積み上げます

だいたい一つのカツで5枚くらいのお肉を使えばいいです。
さぁ衣をつけよう
ということで衣をつけていきます。
▼卵は別でといてバットに流し込みます

まずは1つ使って、足りなくなったらもう1個というふうに増やせばいいです。
バットが家にねーよとかっていう人は、お肉の入っていた容器を一度綺麗に洗い再利用しましょう。
薄力粉とパン粉は容器を使いました。
▼薄力粉はこれであまりました。

▼パン粉はこれで足りず一度継ぎ足ししてます。

お肉にまずは塩・こしょうをふります。
▼我が家ではもちろん、マキシマムを使います。

そのあとに、薄力粉をつけて少しはたいた後、卵をつけて、パン粉を全体にまぶします。
フライパンでつくるミルフィーユカツの揚げ方
さてこれで下ごしらえも終わったので後はフライパンで揚げます。
▼少し多めに油をひいたフライパンにそっと入れます。

我が家のフライパンは22cmなんで、だいたい2枚並べられます。
▼後は全体に火がとおりきつね色になるまでしっかりやきます。

▼火の通りがきになる婆愛は、ちょっと弱火にして蓋をするとよいです

スライス肉を使っているのでそこまで心配しなくても火はとおりますが。
▼大量にあげました。

▼一枚をもってきて。

▼大葉と梅のやつを食べやすいようにカットしました。

うーん美味しそうです。
▼続いてチーズのほうも食べやすいようにカット。

こちらもチーズがとろっとしてて美味しそうです。
フライパンでつくるミルフィーユカツのレシピポイント
できるだけ汚さない道具の使い方を
まな板にラップを敷いたり、お肉の入っていた容器を洗ってつかったりと、汚さないようにやるやり方だと後片付けが楽になります。
外側のお肉は2枚にしておく
2枚に重ねておくほうが安定するので、ぜひこれをオススメします。
これだとお肉の火の通りの心配も少ないので、作りやすいですしオススメです。
ぜひやってみてください。
この料理にもマキシマムを使っています
我が家のお肉料理の必須スパイス「マキシマム」の購入はこちらからどうぞ。
マキシマムについてはこちらの記事で紹介してます
マキシマムについてはこちらの記事で紹介しています。
そしてミルフィーユカツ以外のレシピも紹介していますのでよかったら読んでみませんか?
http://www.jn1msd.net/lifeisrun/archives/2015-036/
フライパンでつくるレシピはほかにもこんなに書いています
フライパンで作れるレシピをほかにもたくさん書いてます。
あわせて読んでみてはいかがでしょうか。
以下のリンクから一覧が確認できますので、よろしかったらどうぞ。
http://www.jn1msd.net/lifeisrun/archives/tag/fryingpanrecipe/




