キャベツのマスタードマリネのレシピとコツを紹介します。
マリネに少しアクセントがでます。
では早速紹介していきます。

キャベツのマスタードマリネのレシピとコツを紹介。マリネに少しアクセントを
キャベツのマスタードマリネのレシピとコツの紹介です。
我が家はよくキャベツとたまねぎのマリネを作ってます。
これとはまた違ってマスタードが少しアクセントを加えてくれますよ。
今回のレシビはこちらの本からです。
材料(だいたい大人2人、子供1人分)
▼材料はこちら

だいたいなのは、作り置きベースなので人数というよりかは、数日間オカズに出せるなぁという、1年間作り置きをしてきた感覚からのものです。
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| キャベツ | 1/4 |
| 玉ねぎ | 1/4 |
| オリーブオイル | 大さじ3 |
| 酢 | 大さじ1.5 |
| 粒マスタード | 小さじ2 |
| 砂糖 | 小さじ1/8 |
| 塩、胡椒 | 少々 |
我が家は粒マスタード好きなので多めにしてあります。
作り方
では、早速作っていきます。
▼たまねぎはすりおろします。

すりおろしたら耐熱容器に入れてラップをせず、電子レンジで600Wで1分温めます。
粗熱をとりたいのでこのまま次の工程に。
▼キャベツはざく切りに

▼きったキャベツはさっと茹でます

茹で終わったらあら熱をとって、しっかり水気を落とします。
じゃないと味が埋まっちゃいます。
▼粒マスタード、お酢、オリーブオイル、砂糖、塩胡椒と混ぜます

▼そこにさらに玉ねぎをを入れて混ぜます。

今回も簡単です。
僕の作るのは簡単で手間のかからないのがモットーなのです。
▼はい、出来上がり

この料理のポイント
この料理のポイントはこちら
キャベツの水切りはしっかりと
キャベツを茹でた後の水切りをしっかりしましょう。
出ないと味付けのタイミングで水によって味が薄くなってしまいます。
これでもかーという、くらいしっかり絞って水気を切りましょう。
簡単なんで是非チャレンジしてみて下さい。
今回のレシピが乗っている本はこちら
キャベツを使った料理はほかにこんなものも作っています
キャベツを使った料理のほうもほかにこんな料理を作っていますよ。
よかったら見ていきませんか?
http://www.jn1msd.net/lifeisrun/archives/2017-008/
http://www.jn1msd.net/lifeisrun/archives/2016-384/
http://www.jn1msd.net/lifeisrun/archives/2015-408/
http://www.jn1msd.net/lifeisrun/archives/2016-389/
http://www.jn1msd.net/lifeisrun/archives/2016-009/
http://www.jn1msd.net/lifeisrun/archives/2015-083/



