iBeaconから見える「ソーシャル決済」について自分なりに考える

ガジェットに関する記事は、色々と気になる@jun1masuです。
元来色々と操作したりしてみたいたちなので。

まぁ、それでも今回のiPhone5c/5sについてはスルーなのですが(笑)。

今日も佐々木さん(@sasakitoshinao)のメルマガの中に気になる記事があったので、それについて自分なりに考えをまとめておきます。

いつもながらですが、あくまでメルマガを読んだ時点で自分の持っている知識で書いているので、的をはずしている部分もあるかもしれません。
その辺はご了承ください。
では、言っていましょう。

可能性を秘めているiBeacon

iBeaconはBluetoothと呼ばれる通信技術の一つを使って、簡単な情報をやりとりすることができるものです。
佐々木さんはメルマガの中でiBeacoonについて以下のように記載しています。

このiBeaconはどういう意味を持っているのでしょうか? 
重要なポイントは二つあります。この二つのポイントを押さえておけば、iBeacon理解はほぼ大丈夫ですよ。
ポイント1 ジオフェンシングが建物の中でも使えるようになったこと。
ポイント2 おサイフケータイが終わりになる可能性。

またそれぞれについても詳しくメルマガのなかで説明してくれています。
詳しい説明はメルマガを是非呼んで見てください。
毎号色々な情報があって楽しいですよ。

ココではもう少し簡単に。

ポイント1は位置情報を簡単にお店側が知ることができると言うことです。
iBeaconでのデータ通信によって位置情報を抑えることができるため、どの辺にいるかを建物の中でも使うことができるようになるそうです。
ポイント2については、単純明快でiBeaconも「決済」機能があるということです。

これら2つの要素を組みあせることで、通信範囲が広いというリスクはありますが、決済処理も持っているため、お店での顧客への宣伝などのアプローチ含めてその方法が変わるのではないかと言われています。

なぜアプリを介すようにしたのか?

Appleがなぜおサイフケータイに使われているNFCを持ってこなかったのか?なのですが、自分なりに考えると

  • H/W依存を持ちたくなかった
  • なのかな?と思いました。

    AppleはAppleらしく?

    iPhoneはあくまでもAppleだけで考えた技術を元にAppleらしく、iPhoneにしておきたいという思いがあったのではないでしょうか。
    NFCを搭載することで、デザインの制約や使わなければいけないアプリケーションの制約などがでてくることを避けたのではないかと思いました。
    NFC側の仕様変更で機種を作り替えないでもよくなりますしね。
    iBeaconであれば、通信技術を利用しているので、修正もアプリケーションの改訂ですむと想像できますし。

    そういった意味でもH/Wではなくアプリケーションを使うことを選択したのではないかなと、考えました。

    個人的に考えること

    いろんな可能性を秘めたツールなんだとのいうのがわかりました。

    またどちらかというと佐々木さんが書いているように「ソーシャル」向きなツールでもあることを。
    NFCの様にハードでセキュリティーを保てない分、人と人とのつながりでセキュリティーを保つというのがいいですよね。

    喫茶店とかバーなら、テキストベースでメニューもできますから、来店してチェックインするとメニューが送られてきて、選択するとその情報がカウンターの端末に送信される。
    で、カウンターにいくと注文したものが用意されていて、店員さんと会話してクレジット決済なんて感じですかね。
    もちろん大きなお店であれば、過去の購買履歴と組み合わせて、来店時のチェックインに会わせて、オススメを提示したりとか。
    いろんな可能性を秘めていると思います。マーケティングでも活躍しそうな技術なのかと思いました。これからが楽しみです。

    こういった面白そうな話を展開してくれる佐々木さんのメルマガの申し込みはこちらから

    なお、今後少しずつ佐々木さんが作られているレシピも紹介されるそうです。
    今回はポン酢が紹介されてました。
    呑兵衛な私としては紹介されていたカツオのたたきもしくは冷や奴にかけて試してみたいと思います。
    得意ではないですが、少しは料理をするので、実はこっちが楽しみになってきました(笑)。