ほうれん草の煮浸しのレシピです。
煮浸しは小松菜で作るレシピが普通ですが、ほうれん草ですやってみました。
これも中々いけますよ。
ほうれん草の煮浸しの材料・下ごしらえ・作り方
ほうれん草の煮浸しの材料、下ごしらえ、作り方を順に紹介していきます
今回の量でおよそ2人前。
調理時間は30分程度です。
まずはほうれん草の煮浸しの材料から。
ほうれん草の煮浸しの材料
▼ほうれん草の煮浸しの材料はこちらです。

| 材料 | 分量 |
|---|---|
| ほうれん草 | 1/2束 |
| 油揚げ | 1枚 |
| だし汁 | 1カップ |
| 薄口醤油 | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1.5 |
ほうれん草の煮浸しの下ごしらえ
▼ほうれん草は3-4等分に切ります。

▼油揚げは、できれば、熱湯をかけて油抜きをします。

油抜きをした時は、油揚げの水分はしっかり絞って下さい。
▼油揚げは細切りにします。

ほうれん草の煮浸しの下ごしらえはこれでお終いです。
ほうれん草の煮浸しの作り方
続いてほうれん草の煮浸しの作り方です。
▼だし汁と調味料を鍋にいれて煮立たせます。


▼だし汁が煮立ったら、油揚げを入れます。

▼油揚げをさっと煮たらほうれん草の芯の方をますば煮ます。

▼続いてほうれん草の葉を入れて、

▼鍋に蓋をしてしばらく煮ます。

時間にして7-8分くらい。
▼ほうれん草がしんなりすれば出来上がりです。

▼少しの煮汁と一緒にいただきましょう。

小松菜が苦手という人には、ほうれん草の煮浸しオススメです。


